ここから本文です。
家庭でできる省エネ、節約に関する記事をまとめています。ガス代、電気代、水道代などの公共料金の家計節約術だけでなく、時間の節約などの時短術などもご紹介します。
ガス給湯器は、お風呂やキッチンでいつでもお湯が使えるとても便利な機器です。しかし、ずっとスイッチが入っていることで「お湯を使っていなくても光熱費がかかっているのでは?」「危なくないの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。給湯器のつけっぱなしに関するさまざまな疑問にお答えしていきます。
調理に使用した食用油、そのまま排水口には流すことはできません。凝固剤で固めたり、紙に吸わせて可燃ゴミにする必要があります。油の処理が面倒で揚げ物は避けているご家庭も少なくないのではないでしょうか? 最近ではお住まいの地域によって、食用油がリサイクルできるようです。全国で進みつつある食用油のリサイクル、その方法や現状についてご紹介します。
「リボベジ」という言葉をご存じですか? リボベジは、「リボーンベジタブル」の略称で、再生野菜を意味します。野菜のヘタや根、芯など、本来捨ててしまう部分を使って、食用や観賞用にもう一度育てる方法です。いま注目のリボベジをInstagramフォロワー23万人以上・YouTube登録者数13万人超えのそらベジガーデンハックさんに伺いました! 実際にウチコト編集部がリボベジに挑戦する連載形式でお届けします!
4人の子どもを育てながら料理研究家として活躍するmotoさん。下味冷凍、ワンパンレシピ、かさ増しレシピなど、忙しい毎日に役立つ節約・時短テクを全4回の連載でご紹介します。